12月14日子育て支援センター(太陽保育園2F)のクリスマス会が串木野高齢者福祉センターで行われました。0歳から3歳までの子ども121人、大人118人(パパの姿も多かったです。)の大勢の親子の参加がありました。堀口先生を中心にわらべ歌、大型絵本、マルマルモリモリのダンス発表に加え、キッズビクスではアイアイを全員の親子で踊り楽しみました。「みんなでうたおう」で、クリスマスソングを歌い終えるとサンタクロース(3名)が登場!子ども達は大喜びでプレゼント受け取るところを撮影したりしていました。きっと、来年もサンタはやって来ると思いますよ。
キッズビクスで「アイアイ」に合わせてダンス うまくできたかな?
12月3日(土)市内15箇所のスーパーなどの店頭で、歳末街頭募金が行われ、4時間あまりで270,225円の善意が寄せられました。当日は一般ボランティア64名、スポーツ少年団串木野黒潮30名、社協職員(ボランティア)7名合計101名のボランティアの方々に参加していただきました。買い物に行く先々でそのたびに募金してくださる方や普段福祉センターや働く女性の家に出入りする方々など市民の方々のあたたかい思いやりの気持ちのあらわれだと思います。この募金は、県共同募金会に送られ、配分委員会の決定を受けて、いちき串木野市のひとり暮らしの高齢者の方への給食会や、ひとりだけの金婚を祝い励ます会の助成、バス停のベンチ等に使われています。ボランティアの皆様、募金をしていただいたすべての心のあたたかい市民の皆様に感謝申しあげます。
寒さを吹き飛ばそう!と毎年この時期に行われるデイサービスの運動会。今年は、11/24~11/30に福祉センター内集会室で行いました。青白二つのチームに分かれ選手宣誓から始まり体操、玉入れ、個人競技、(横びんたはしっ!めざせ穴ん中!ゲーム)は、大接戦で、応援にも熱が入りました。勝ったチームは、全員で、やったねコール。負けたチームも惜しかったねコール
。最後は、ハンヤを踊りながらの宝つり、皆さんよか宝を手土産に「笑ったり、応援したりにだれたどん楽しかった。とニコニコ笑顔で帰られました。走り比べはなくとも心と体をおおいに動かし元気いっぱい運動会となりました。(記者:相談員
)
ハンヤを踊りながら宝つり 応援もにぎやか。
11月22日(いい夫婦の日)に市民文化センターで、元気いきいきフェスタ2011保健福祉大会が行われ、社会福祉協議会から今年金婚を迎える104組のご夫婦にお祝い状と金婚記念夫婦湯呑を贈呈いたしました。
また、市長より民生委員児童委員表彰や、福祉団体の功労者、施設等福祉関係役職員表彰、また、80歳で20本以上の自分の歯を持つ高齢者へ8020(はちまるにいまる)運動表彰も行われました。
オープニングセレモニー(串木野保育園)
金婚夫妻代表受賞 金婚記念夫婦湯呑
特別講演「ツボと健康」 フェスタ担当者も助手として活躍
市健康づくり運動普及推進委員による健康体操の実演 高齢者クラブ会員の女装舞踊も盛り上がりました