カウンターカウンター

2012年1月16日 (月)

初詣

 今年も恒例の伊集院徳重神社への初詣です。246_4693

 歴史ある徳重神社、

「昔は妙円寺祭りで串木野から歩いて行ったとじゃがな。」

「握り飯riceball2つをからってよぉー歩いた。」

と昔話を楽しみながら時には妙円寺参りの歌も飛び出し楽しくドライブ。

 到着するとけっこう距離のある坂道と階段があります。みなさんそれぞれ体調にあわせ、車の中、途中の階段下、一番上まで上がれる方と様々な形で参拝されていました。

 今年もこうしてデイサービスのみなさんと一緒にこれたことが、一番の元気の証拠!!。健康祈願もしてますますパワーアップ、笑顔アップでいけそうです。(記者相談員apple

2012年1月11日 (水)

祝い箸に願いをこめて!

 新年fujiを迎えるにあたり、12月のデイサービスの工作は、祝い箸作りを行いましたnotes。家に飾ったり、家族へプレゼントpresentしたり、お正月に使ったりと、用途はさまざま。ひとりひとり丁寧に折り紙を折りながら2012年がよい一年になりますようにと願いをこめましたconfident

 今年も、社会福祉協議会は、いろいろな事業や活動を通じて、市民の皆様の福祉を支援してまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたしますclover。 

                           いちき串木野市社会福祉協議会 職員一同                              

Photo Photo_2 H23_3

 

                            

2011年12月19日 (月)

サンタが3人も!? 子育て支援センタークリスマス会

12月14日子育て支援センター(太陽保育園2F)のクリスマス会が串木野高齢者福祉センターで行われました。0歳から3歳までの子ども121人、大人118人(パパの姿も多かったです。)の大勢の親子の参加がありました。堀口先生を中心にわらべ歌、大型絵本、マルマルモリモリのダンス発表に加え、キッズビクスではアイアイを全員の親子で踊り楽しみました。「みんなでうたおう」で、クリスマスソングを歌い終えるとサンタクロース(3名)が登場!子ども達は大喜びでプレゼント受け取るところを撮影したりしていました。きっと、来年もサンタはやって来ると思いますよ。

クリスマス会写真集.jpgをダウンロード

Dscn2147 Photo_2

キッズビクスで「アイアイ」に合わせてダンス               うまくできたかな?

Photo_3 secretサンタが社協職員だったことはナイショね。

2011年12月16日 (金)

元気はつらつ!高齢者クラブグラウンドゴルフ大会

12月2日、高齢者クラブ連合会主催のグラウンドゴルフ大会がいちき串木野市多目的グラウンドで行われました。社会福祉協議会からも会長やスタッフとして数名参加しました。当日は、心配した雨も降らず、よいコンディションの中での競技で63チーム、315名の参加がありました。団体の優勝は、大里A、2位湊南A、3位昭和会の順でした。個人優勝は、松﨑タエさんで2ラウンドで25打の成績でした。

Dscn7137Dscn7145

 開会式                                     みなさん真剣です。                                                      Dscn7150Dscn7157_2

参加最高年齢者の横須利雄さん94歳(右)                 優勝した大里Aと個人優勝の松﨑タエさん(中央)

2011年12月15日 (木)

日本赤十字社社長感謝状を受賞!

12月15日、日本赤十字社より、社長感謝状を受賞された内徳久芳さん、銀色有功章を受賞された丸田病院に、それぞれ伝達式がありました。日本赤十字社へ毎年多額の寄付活動による功績が認められ、今回の受賞となりました。社会福祉協議会は、日本赤十字社いちき串木野市地区の事務局も兼務しているので、地区長や県支部の方々とお届けしました。今回の受賞おめでとうございます。

Img_4870 Img_4875

社長感謝状 内徳久芳さん(中央)                 銀色有功章 丸田病院(右)

2011年12月 7日 (水)

☆あたたかい思いやりが、たくさん寄せられました

12月3日(土)市内15箇所のスーパーなどの店頭で、歳末街頭募金が行われ、4時間あまりで270,225円の善意が寄せられました。当日は一般ボランティア64名、スポーツ少年団串木野黒潮30名、社協職員(ボランティア)7名合計101名のボランティアの方々に参加していただきました。買い物に行く先々でそのたびに募金してくださる方や普段福祉センターや働く女性の家に出入りする方々など市民の方々のあたたかい思いやりの気持ちのあらわれだと思います。この募金は、県共同募金会に送られ、配分委員会の決定を受けて、いちき串木野市のひとり暮らしの高齢者の方への給食会や、ひとりだけの金婚を祝い励ます会の助成、バス停のベンチ等に使われています。ボランティアの皆様、募金をしていただいたすべての心のあたたかい市民の皆様に感謝申しあげます。

Dscn7195 Img_4833 Dscn7193 Img_4860Dscn7191Img_4828_2   

2011年12月 3日 (土)

寒さを吹き飛ばせ!運動会

寒さを吹き飛ばそう!と毎年この時期に行われるデイサービスの運動会。今年は、11/24~11/30に福祉センター内集会室で行いました。青白二つのチームに分かれ選手宣誓から始まり体操、玉入れ、個人競技、(横びんたはしっ!めざせ穴ん中!ゲーム)は、大接戦で、応援にも熱が入りました。勝ったチームは、全員で、やったねコールscissors。負けたチームも惜しかったねコールbearing。最後は、ハンヤを踊りながらの宝つり、皆さんよか宝を手土産に「笑ったり、応援したりにだれたどん楽しかった。とニコニコ笑顔で帰られました。走り比べはなくとも心と体をおおいに動かし元気いっぱい運動会となりました。(記者:相談員apple

camera

Dscn7030  選手宣誓

Cimg0554_2  玉いれ

276_7668  Dscn7068

ハンヤを踊りながら宝つり                              応援もにぎやかhappy02

2011年11月30日 (水)

汐見スポーツ少年団が厚生労働大臣表彰を受賞!

1129日、共同募金運動奉仕功労団体として厚生労働大臣表彰を受賞された、汐見スポーツ少年団への伝達式が行われました。 

汐見スポーツ少年団baseballは設立当初(昭和57)から、スポーツ少年団活動の一環として、社会奉仕活動の理念の基、団員たちがお小遣いmoneybagの一部を1年間こつこつ貯め、年末になると共同募金として届けられており、この活動が29年間継続されていますupshine

また、清掃ボランティア活動などにも積極的に参加されていることも評価され、今回の受賞となりました。

おめでとうございますhappy01(共同募金会いちき串木野市支会事務局:社会福祉協議会内)

camera

Photo_3

(於:いちき串木野市役所)

2011年11月24日 (木)

いい夫婦の日に、金婚記念お祝い

11月22日(いい夫婦の日)に市民文化センターで、元気いきいきフェスタ2011保健福祉大会が行われ、社会福祉協議会から今年金婚を迎える104組のご夫婦にお祝い状と金婚記念夫婦湯呑を贈呈いたしましたjapaneseteaheart04

また、市長より民生委員児童委員表彰や、福祉団体の功労者、施設等福祉関係役職員表彰、また、80歳で20本以上の自分の歯smileを持つ高齢者へ8020(はちまるにいまる)運動表彰も行われました。

20111122web

オープニングセレモニー(串木野保育園)

21001122_web20111122_web 

金婚夫妻代表受賞                                                                                    金婚記念夫婦湯呑

20111122jpg_web20111122_web_2

特別講演「ツボと健康」                                                                           フェスタ担当者も助手として活躍

20111122_web_320111122_web_4

市健康づくり運動普及推進委員による健康体操の実演                         高齢者クラブ会員の女装舞踊も盛り上がりました

2011年11月21日 (月)

第6回 一人だけの金婚を祝い励ます会 在宅福祉アドバイザーともしびグループの集い

平成23年11月16日、シーサイドガーデンさのさにおいて、いちき串木野市地域婦人団体連絡協議会の主催で「第6回 一人だけの金婚を祝い励ます会 在宅福祉アドバイザーともしびグループの集い」が開催されました。

一人で金婚をお迎えになられた32名の方々も、日頃から見守ってくれるたくさんの地域のともしびさんに囲まれてとても嬉しそうでしたshineきっと、今は亡き連れあいを思い出されたことでしょうcrying

一人暮らし世帯が増える中で地域福祉の要として見守り活動を展開してくださっている301名のともしびグループの皆さんに感謝いたします。また、当日入口では、赤い羽根共同募金も行われ、11,854円の募金が寄せられましたconfident

018web 020web