カウンターカウンター

学校 Feed

2013年11月 7日 (木)

平成25年度市来小学校高齢者とのふれあい交流

11月5日(火)に、地域が育む「鹿児島の教育」県民週間の一環で市来小学校において、高齢者とのふれあい交流が行われました。9時40分からお昼まで、小学校4年生を対象に、竹水鉄砲づくり、竹馬竹とんぼづくり、お手玉づくり、ガネの天ぷらづくりが行われました。お昼は、子どもたちと一緒に給食を食べて交流を深めました。11月1日にも5年生を対象に稲刈りが行われました。

Dscn9152_2

Dscn9156_3

Dscn9162


     竹水鉄砲             竹馬・竹とんぼづくり               お手玉づくり 

Dscn9166

Dscn9169

Dscn9146
                   ガネの天ぷらづくり                    竹水鉄砲づくり

2013年11月 6日 (水)

平成25年度さのさ集会ボランティア派遣

 11月1日(金) 串木野小学校におきまして、「さのさ集会」が行われました。社会福祉協議会は、その中の「昔遊び」「お話」の講師について、本会ボランティアセンターより22名を派遣しました。また、社協職員2名も講師として、レクレーションを担当しました。この集会は、かごしまの教育県民週間の一環として実施されるもので、地域の方々とこどもたちが楽しい体験活動を行い、だれでも参観できるようになっています。

※さのさ集会とは児童が地域の方々を講師を招いて「昔の遊び」「読み聞かせ・パネルシアター」「英語」「手話」「百人一首」「太極拳」「茶道」「童謡」「フラダンス」「さのさ太鼓」などに分かれて学び楽しみふれあう集会です。

Dscn9084_2

Dscn9093

Dscn9102

Dscn9131

Dscn9142

Dscn9112

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年8月14日 (水)

平成25年度小学生ボランティア体験教室

平成25年8月9日、社会福祉協議会の主催により、小学生ボランティア体験教室が、串木野高齢者福祉センターで行われました。参加者は、児童と保護者等、約37名の参加がありました。非常炊き出し体験から、工作教室(折り紙)、昼食(非常炊き出しの試食)、デイサービスセンターで高齢者とのふれあい交流又、車いす、アイマスクによる高齢者疑似体験も行いました。

(参加者感想)

ファー先生が折り紙のおり方を教えてくれました。とても楽しかったです。(小学校1年)

ふくろで、ごはんがたけることをはじめて知りました。食べたらもちもちしていておいしかったです。(小学校2年)

おじいちゃん、おばあちゃんと手をつないでうたをうたったりしたのが楽しかったです。(小学校2年)

車いす体験では、さかの下りのところが少しこわかったです。(小学校3年)

車いすを一人で動かすのはとってもたいへんでした。(小学5年)

高齢者疑似体験はやったあとに違和感がのこり、「動けるっていいな」と思いました。(小学5年)

災害が起きたときに食べるごはんを作る体験ができてとてもよかったです。(小学6年)

Dsc03544_2 Dsc03564_3

Dsc03610_2 Dsc03649

2013年8月 7日 (水)

平成25年度ワークキャンプ

サマーボランティア体験月間(7~8月)の一環により、社会福祉協議会(スタッフ2名ボランティア1名)の主催で、ワークキャンプを実施しました。平成25年8月3~4日に、特別養護老人ホーム潮風園の協力をえて、高校生8名が施設に宿泊しお年寄りとふれあい、介助体験学習を行いました。「共に学び共に生きる」社会連帯の意識の高揚と「思いやりの心」を育てることを目的として実施していますが、生徒たちは、この1泊2日の体験をとおして、何かを発見し、大きく成長した様子でした。

20131 20132_2

20133 039_4

(高校生の感想)

〇話しかけてくれるおばあちゃん(利用者様)がいてうれしかった。

〇食事介助のとき、利用者様に食べさせるタイミングが難しかった。

〇利用者様とコミュニケーションをとることが難しかった。

〇潮風園スタッフの声かけにより利用者と気まずくならずにふれあうことができた。

〇車椅子の介助のとき、利用者様にとって適切なスピードはどれくらいなのかわからなかった。

<施設やスタッフの感想>

※目的意識をもって積極的に行動していた高校生が多かった。

※利用者様に寄り添うだけでも心の安定につながる場合があることも知ってほしい。

※これからも、相手の気持ちを考えて行動できるように頑張ってほしい。

2012年8月 3日 (金)

中学生福祉体験教室

平成24年8月2日、串木野高齢者福祉センターで、社会福祉協議会の主催により、中学生福祉体験教室が行われました。プログラムは、非常炊き出し体験、いちき串木野市の共同募金の使われ方の説明、デイサービスでのふれあい交流、お昼ご飯には、炊き出し訓練の試食をして、高齢者疑似体験や車いす・アイマスク体験、デイサービスでのふれあい体験(2)の盛りだくさんのメニュ-でした。

(中学生の感想より)

 最初は、おじいちゃんおばあちゃんと話せるか、心配でした。はじめてで緊張したけど、おじいちゃん、おばあちゃんのおかげで、私たちまで楽しくできました。(中2女子)

アイマスクをつけて階段ののぼりおりをしてみて、目が見えないと、とてもこわいということが分かった。この体験を通してこれから高齢者の方に出会ったら手伝いをしていきたいと思う。(中2男子)

 中でも一番ふれあい交流が楽しかったです。人見知りで、なかなかなじむことはできなかったけど人生の先輩方たちといろいろな話をしたり、オセロで勝負したり、野球ゲームをしたりして、なじめるようになったと思います。(中2女子)

 これから、町中で困っている人がいたら、手助けができる人になりたいです。そして、今日、ここで学んだ「福祉」というものを生活のなかで生かせていけるようにもなりたいです。(中2女子)

005  047  091_3

050   031   028

2012年7月26日 (木)

小学生ボランティア体験教室

平成24年7月26日、社会福祉協議会の主催により、小学生ボランティア体験教室が、串木野高齢者福祉センターで行われました。参加者は、児童と保護者等、約40名の参加がありました。非常炊き出し体験から、工作教室(ネームプレートづくり)、デイサービスセンターで高齢者とのふれあい交流、昼食(非常炊き出しの試食)車いす、アイマスク、高齢者疑似体験を行いました。

(参加者感想)

・アイマスクは暗くてこわかった。車いすは、ちゃんとたたむところまでできた。(小学1年)

・アイマスクはとてもこわかったけど支えの人がいたので、安心した。(小学4年)

・疑似体験をしておじいちゃんやおばあちゃんのつらさが分かりました。これからもだれかを元気にさせる力をもっていろんな人を助けたい。(小学6年)

・一番うれしかったのは、11人の高齢者と♡あくしゅ♡ができたことです。♡あくしゅ♡をするとひとりひとり「ありがとうね。まあうれしい。」と言われてとてもうれしくなりました。(小学5年)

・今日の体験で分かったのは、お年よりの人達は、階段の上りやくつをはくのも大変なんだなあと思った(小学6年)

022  Dsc00299 

116  0852  

 

2012年3月27日 (火)

串木野小学校より寄贈の車いすを福祉センターへ設置

平成24年3月6日、串木野小学校PTAが中心となり集めたベルマークの一部で交換した車いす1台がいちき串木野市へ贈呈され、串木野高齢者福祉センターへ設置されました。この車いすは、福祉センターを利用される高齢者、障がい者はもちろんのこと、児童、生徒を対象とした車いす体験事業にも活用させていただきます。ありがとうございました。

Photo_3 Dscn7671

2012年3月15日 (木)

ボランティアフェスタ2012

震災の痛みの中で人と人とのつながりで動くボランティアが苦難を乗り越える力として役立っています。フェスタ2012は、様々な形で、自分らしいボランティアへの関わり方を考えるよい機会になったのではないでしょうか。

029 018  004

まず、8時30分から玄関前でボランティアによる非常炊き出し訓練で150食ほどを炊き上げ、その他、福祉作業所や障がい者団体、生活学校等の展示販売で会場は、朝早くからごったがえしていました。

057 071 083

                          生福小学校                市来中学校

集会室では、9時30分からつどいがはじまり、児童、生徒が取り組んでいるボランティア活動や学習の成果について寸劇や、パネルを使って発表がありました。

東日本大震災の救援活動DVDを鑑賞後、震災ボランティア活動を経験した濵田純一氏によりプロジェクターを使い活動発表。被災者と話して感じたこと、帰ってきて思う地域活動の大切さなどなどを説明。そのあと聴覚障がい者によるサプライズで龍が舞台に乱入、龍やダンスで盛り上げてもらいました。(写真下続く)

Photo_2 095 144  

8泊9日気仙沼でボランティア活動を行った濵田純一氏                  聴覚障がい者による龍おどり

外では、アイマスク体験も行われ、最後に玄関前で、出来上がった炊き出しの試食と豚汁がふるまわれました。参加していただいたボランティアのみなさん本当にありがとうございました。

163 036  155

                    非常食は手が汚れていても袋を破れば大丈夫ですよ!

2011年11月16日 (水)

総合的な学習で荒川小にボランティア派遣

Dscn6752 Dscn6742 Dscn6767

11月16日荒川小学校schoolで,総合的な学習(高齢者とふれ合おう)・昔のくらしの授業が行われ、社会福祉協議会ボランティアセンターより、竹馬、かっぽかっぽ、竹とんぼ、ぶんぶんごまを指導するボランティア7名、職員1名の派遣を行いました子ども達は、最初は見慣れないおもちゃにとまどっていましたが、昔の遊びの達人(ボランティアさん)に手ほどきを受け、メキメキと上達し、最後は、児童よりお礼に荒川太鼓の演奏やメッセージカードのプレゼントpresentがありました。

Dscn6757  Dscn6764_2  Dscn6780_2

Dscn6736_2 Dscn6782    

2011年11月 4日 (金)

ひっとべ!竹とんぼ ~小学校にボランティア講師派遣~

                          Photo_10    

地域が育む「かごしまの教育」県民週間にちなんで、いちき串木野市内の小学校で、地域の方々を講師に招いて異年齢集団による体験活動の取り組みが行われました。社会福祉協議会のボランティアセンターからも、竹とんぼや、お手玉などの講師として、ボランティア派遣を行いました。(11月4日)

いちき串木野市社会福祉協議会ホームページへ

Photo_6 Photo_7 Photo_9 

     串小「お手玉・おはじき」       串小「ぶんぶんごま」           市来小「がねづくり」