カウンターカウンター

2012年7月 6日 (金)

AED講習会

6月28日社会福祉協議会の事務局、ケアマネージャー、デイサービスの職員で、AEDの講習を受けました。消防署から指導員が2名こられ、分かりやすく、丁寧に手順を教えてくださいました。職員は、いざというときのために、熱心に説明を聞き、実際にふたり一組で心臓マッサージ、人工呼吸、練習用AEDの操作を行いました。 これからも、デイサービスや福祉センター等を安心して利用していただけるように、日々研修に取り組んでまいります。講師の方々ありがとうございました。                                  Dsc00045_4 Dsc00049  Dsc00054_2

Dsc00057_3 Dsc00056  Dsc00064_2

2012年6月25日 (月)

大原地区福祉部研修会

平成24年6月10日高見町公民館で大原地区福祉部の研修会があり、日本赤十字社鹿児島県支部を招いて、非常炊出し訓練や、災害時高齢者生活支援講習が行われました。社協からも3名参加しました。

Dscn8101 Dscn8109_2

約60名参加がありましたhappy01                    みなさん真剣な表情ear

Dscn8122 Dscn8123_2

確認し合いながら・・・。みなさんうまくできましたgood

Dscn8129_2 Dscn8140

釜で煮ている間に高齢者支援講習を受講pencil

Dscn8152 Dscn8162

Dscn8167 Dscn8165

おいしく炊き上がりましたriceball。お昼は試食にいただきました。とても有意義な半日になりました。

2012年6月 6日 (水)

すこやかおせんしのグラウンドゴルフ大会

平成24年5月17日すこやかおせんしのグラウンドゴルフ大会が多目的グラウンドで行われ、48チーム240名の参加がありました。

Dscn7775  Dscn7777

開会式の様子               9時30分第一ラウンド開始

Dscn7797_2  Dscn7870

Dscn7844_4  Dscn7928_2  Dscn8047

珍プレー、好プレーの連発に、わきました。

Dscn7920 Dscn8042_2 Photo

優勝は、団体が湊町悠遊クラブAチーム! 個人は若松茂さんが優勝。おめでとうございます。

Dscn8055 Dscn8059

役員、スタッフのみなさんもおつかれさまでした。

Dscn8045

2012年6月 2日 (土)

平成23年度働く女性の家まつり

  3月15日~17日、働く女性の家まつりが開催され、書道・華道・切り絵・パッチワーク・トールペイントなど定期講座・自主グループの皆さんの作品の展示、袋物グループの作品のバザーが行われました。 また、17日には、日本舞踊やフラダンスの皆さんが日頃の練習の成果を舞台上で演技する発表会が行われ、たくさんの拍手を浴びていました。

2012_0316_143625cimg1449_22012_0316_141504cimg1410
作品展示                                                                             絵手紙

Photo_3Photo
  日本舞踊 丈の会                                                                     フレッシュ体操

Photo_5Photo_2
エアロビクス リフレッシュままあ’s                                                       フラダンス レア・さくら
Photo_8Photo_3
フラメンコ ボニータ                                                                      袋物バザー




         

2012年4月27日 (金)

デイサービスの鯉のぼり工作

もうすぐ5月5日がやってきます。

そう、子どもの日。

外を眺めると鯉のぼりがちらほら泳いでいますが、デイサービスのお客様のご家庭にもミニチュア鯉のぼりが飾られているはずです。

この一週間、デイサービスの工作専属講師、中国から!?ファー先生をお招きし、鯉のぼりを作りました。

希望者のみということでしたが、9割近くのお客様が参加されました(*^^*)

今回は、なんとちゃんと立ちますっ!

284_8436_4 285_8593_6

風車と竹、山は職員が事前に準備しましたが、吹き流しとまごい、ひごいは皆さんと一緒に作りました♪

特に、鯉は凝った折り方で、悪戦苦闘しつつも、ファー先生の、

「みなさーん、爪アイロンでしっかり折り目をつけるのが肝心あるね♪」

の指導のもと、職員の手助けを借りつつ、しっかり指先に力を入れて、折り紙をされていました!!

284_8453_2 285_8517_3

今回、鯉の色も自由にお選びいただいたので、仕上がった時はデイ内に色とりどりの鯉のぼりが元気よく泳いでいました(*´∇`*)

工作は苦手とする方も多いですが、ファー先生のおかげで、デイサービスの工作は、怪しい中国語もどきと、笑いに包まれています。

必ずどの方にも参加できる部分があり、わかりやすく楽しく取り組めるところが、デイ工作のよさですね。

♪お疲れさまでしたヽ(*´▽)ノ♪  相談員apple

2012年4月26日 (木)

青年会議所が福祉体験研修を実施

平成24年4月7日、串木野高齢者福祉センターで青年会議所主催による研修~まごころふれあいスクール~が行われました。

社会福祉協議会は、その中で、車いす体験、アイマスク体験の指導を担当。まず、車いすの構造や取扱い方法、注意点など説明した後、外に出て屋外を走行。

Dscn7732 Dscn7733_3 Dscn7742

屋外では、坂道や、段差を体験、また車いすをかかえて階段を運んだりしました。

その後アイマスク体験は、階段の上り下りのほか、アイマスクをつけたままお弁当を食べたりとちょっとユニークなアイデアの体験メニューでした。

Dscn7749 Dscn7752 Dscn7753

(参加者の声)【車いす体験】

予想以上に体力を使う。自分の体重を支えるのが精一杯。段差と坂道が大変できつい。体力が必要。思っていたより左右曲がり方がうまくいかず、自由がきかない。など。

(参加者の声)【アイマスク体験】

予想しないものにあたると恐怖を感じる。30センチ前が予想できない。太陽の光を感じ方向を把握した。集中していないと歩けない。聴覚や感覚、足のつま先の感覚をつかった。不安恐怖を感じた。などなど

そのほか、養護学校の教頭先生の講和や消防本部による特別救命講習などが行われ、みなさん一日みっちりと充実した研修を受けました。

2012年4月 4日 (水)

デイサービスのお花見ドライブ!

4月がスタートし、デイサービスでもお花見が始まりました〓

一年に一度、この季節だけ〓

だからこそ価値がある、儚い桜の美しさを眺めに、みんなでお花見ドライブです(^^)v

その前に、デイサービス内の桜を見ながら、お弁当を食べ、輪踊りをしてから出かけるので

すが、灰かぐら音頭、ズンドコ節、炭鉱節、ハンヤ節等々とても賑やか♪

  281_8157_3 281_8154_4

体操がてら全員で行うズンドコ節、音楽が鳴ると、杖をほっぽりだし、ほとんどの方が立ち上

がって踊り出してしまう炭鉱節、みんな大盛り上がりヽ(*´▽)ノ♪

その後、ご機嫌で、観音ヶ池、串木野ダムの桜を見ることができました

風の強い曇り空の中ですが、今年、今しか見れない桜を堪能していますよρ( ^^)b_♪♪

                                              相談員apple

Dsc_0023 282_8285_2

2012年3月31日 (土)

ベンチを13基を設置

共同募金配分金により購入したベンチをいきいきバスのバス停に3基、公園や川沿いに10基設置しました。五反田川沿い(汐見町付近)に設置されたベンチは、地域の高齢者やウォーキングされる方々の一息つく休憩所になって大変たすかっているという喜びの声が届きました。今の時期は桜が見ごろでベンチに腰かけてみると川面との風景が美しくリラックスさせてくれます。みなさんもぜひ足を運んでご利用ください。

Dscn7686  Dscn7695_3

五反田川沿い                          野元運動公園

2012年3月27日 (火)

串木野小学校より寄贈の車いすを福祉センターへ設置

平成24年3月6日、串木野小学校PTAが中心となり集めたベルマークの一部で交換した車いす1台がいちき串木野市へ贈呈され、串木野高齢者福祉センターへ設置されました。この車いすは、福祉センターを利用される高齢者、障がい者はもちろんのこと、児童、生徒を対象とした車いす体験事業にも活用させていただきます。ありがとうございました。

Photo_3 Dscn7671

2012年3月15日 (木)

ボランティアフェスタ2012

震災の痛みの中で人と人とのつながりで動くボランティアが苦難を乗り越える力として役立っています。フェスタ2012は、様々な形で、自分らしいボランティアへの関わり方を考えるよい機会になったのではないでしょうか。

029 018  004

まず、8時30分から玄関前でボランティアによる非常炊き出し訓練で150食ほどを炊き上げ、その他、福祉作業所や障がい者団体、生活学校等の展示販売で会場は、朝早くからごったがえしていました。

057 071 083

                          生福小学校                市来中学校

集会室では、9時30分からつどいがはじまり、児童、生徒が取り組んでいるボランティア活動や学習の成果について寸劇や、パネルを使って発表がありました。

東日本大震災の救援活動DVDを鑑賞後、震災ボランティア活動を経験した濵田純一氏によりプロジェクターを使い活動発表。被災者と話して感じたこと、帰ってきて思う地域活動の大切さなどなどを説明。そのあと聴覚障がい者によるサプライズで龍が舞台に乱入、龍やダンスで盛り上げてもらいました。(写真下続く)

Photo_2 095 144  

8泊9日気仙沼でボランティア活動を行った濵田純一氏                  聴覚障がい者による龍おどり

外では、アイマスク体験も行われ、最後に玄関前で、出来上がった炊き出しの試食と豚汁がふるまわれました。参加していただいたボランティアのみなさん本当にありがとうございました。

163 036  155

                    非常食は手が汚れていても袋を破れば大丈夫ですよ!