カウンターカウンター

« 2014年5月 | メイン | 2015年1月 »

2014年11月

2014年11月29日 (土)

グループホームもぜ炊き出し訓練

11月29日(土)グル―プホームもぜの職員と地域の方々による災害時の炊出し訓練がありました。日本赤十字社いちき串木野市地区事務局をしている社協から2名指導に行ってきました。施設職員と地域の婦人会の方々を中心にして、およそ50食を炊出しました。また、豚汁も作り、施設入所者と公民館長や、民生委員、婦人会の方々19名と一緒に会食しました。施設職員の田口さんは、「地域の方々からこのような応援が必要な時は、声をかけてくださいと言われており、とてもありがたい。」と語りました。参加者は、「日頃訓練をしているといざというときに手際よくできそうだ。」「ハイゼックスで作ると、飯ごうで炊くよりも簡単で、うまく出来上がりますね。」という声が聞かれました。

Dscn1689

Dscn1691

Dscn1694

Dscn1708 Dscn1709_2 Dscn1714_2

 


続きを読む »

2014年11月13日 (木)

木屋公民館避難訓練

11月2日(日)木屋公民館の住民により、えびすヶ丘で避難訓練と炊き出し訓練があり約50名の参加がありました。日本赤十字社いちき串木野地区の事務局をしている社協からも炊出し指導として3名参加しました。

 午前9時、避難の訓練放送があると各班の責任者やボランティアさんが、近隣の高齢者などに声をかけ、えびすケ丘公園まで付き添って避難しましたrun

 みなさんが避難を終え集まったところで、訓練参加者全員により、炊き出し訓練riceballが行われました。

 訓練は年1回、今年で3回目、昨年までは歩いて避難できた方が、電動車いすになったりして、移動状況も変わっていきます。また、何度も同じ家を訪問しないように、避難済みの印に黄色いテープをポストにかけることにしました。

今年はAED取扱い実践講習もあり、みなさんAEDを知っていてもまじかで取扱いを見るのははじめての方が多く、興味深く講習を受けていました。

 この公民館では、班ごとに避難の責任者を決めており、責任者の報告により、誰が避難できたか、誰が家に残っているかなどを把握できるbook仕組みが確立されていて、訓練の際も、とてもスムーズに人員把握が行われています。

Dscn1503

Dscn1509

Dscn1518

Dscn1520

Dscn1521

Dscn1535

Dscn1688

2014年11月11日 (火)

串木野小学校さのさ集会にボランティア講師を派遣!

11月6日(木) 串木野小学校で、「さのさ集会」が行われました。社会福祉協議会は、その中の「昔遊び」「お話」の講師について、本会ボランティアセンターより23名の講師を派遣しました。

講師になったボランティアの中には、、事前に竹を切って、竹馬や竹とんぼなどを作り、人数分準備されるグループもありました。

竹とんぼに参加した6年生の女子は、「飛ばし方を丁寧に教えてもらい、思ったより高く飛んだのでびっくりした。竹とんぼをお土産にもらえてうれしかった。また飛ばしてみたい。」という感想がありました。

お話教室に参加した3年生は、「両手をつかったお芝居がめずらしくておもしろかった。折り紙を切り貼りした手作り紙芝居は、はじめて。すごいと思った。」という声がありました。

お話教室の担当になった先生も「バンビの会という読み聞かせグループについて初めて知り、楽しくお話をきくことができました」と語りました。

(ボランティアセンターより派遣したゲストティーチャー)

竹馬                       竹とんぼ                      

Dscn1630

Dscn1554

Dscn1653



Dscn1605Dscn1563

Dscn1615





ぶんぶんゴマ             おてだまおはじき       おはなしバンビの会

Dscn1495

Dscn1491_2

            
準備の様子

2014年11月 4日 (火)

第9回身体障害者運動会(平成26年度)

10月26日(日)市身体障害者協会主催による運動会が串木野体育センターで開催されました。毎年ボランティアで手話サークルひまわりも参加し、手話通訳や補助員等として大活躍されています。参加者の中には、毎年この運動会を楽しみにお弁当を作ってこられるご夫婦や、「車イス競技は慣れているから大丈夫だったけれど、風船競技は上がったり、別なところへ飛んだりで大変だった」という感想をききました。また松原会長や手話サークルひまわりの募金の呼びかけによりに16,514円のご協力をいただきました。募金は大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

11

12

13

1_2

Photo

Photo_2