カウンターカウンター

2011年10月25日 (火)

天使の寝顔

10月24日、託児ボランティアの派遣を行いました。これは、子育てサークルのママさん達がエアロビクス講座を受講する間、サークルママと一緒に協力しながら託児をしている様子です。

サークルママのボランティアだけではまかなえない部分を一般ボランティア、ボランティアコーディネーター(本会)が一体になって支援しています。(いちき串木野市社会福祉協議会は、ボランティアセンターを運営、ボランティア登録、要請の調整等の業務も行っています。)

今回もさっきまで泣いたのに、いつのまにかスヤスヤ。sleepy

天使の寝顔をまじかで見られるのは、ボランティアさんの特権かも。約月一回のペースで行われています。ぜひあなたも、ボランティアスタッフとして子ども達から元気をもらいませんか。興味のある方は、ご連絡ください。(記者:コジマ)

いちき串木野市社会福祉協議会ホームページ

Photo_3 Photo_4

Photo_5  Photo_8

2011年10月24日 (月)

から芋掘りふれあい交流及び非常時炊き出し講習会

10月23日(日)、 八房公民館で毎年恒例のから芋掘り交流会がありました。

ぬけるような秋晴れのもと、芋畑では首にタオルを巻いた老若男女のはじけるような笑い声でいっぱいでしたhappy01

芋づるを引っ張るのに尻もちをつく小学生には、おじいちゃんの芋掘り指導がはいります。

そして、芋掘りの後は非常炊き出し講習会があり、日赤いちき串木野市地区(事務局:社会福祉協議会)より指導に行きました。

昼食には、ハイゼックスの非常炊き出しと、から芋入りだご汁を食べ、楽しいふれあい交流の一日でしたshine

記者:東(トン)ちゃん

いちき串木野市社会福祉協議会 ホームページ

Photo Photo_2

2 Photo_2 

2011年10月20日 (木)

秋の行楽シーズン「遠足」(社協デイサービス)

10月12日mapleより社協デイサービスの各班ごとに6日間、伊集院の妙円寺中央公園へお出かけしましたbusdash。到着後、さっそくお弁当riceball。みんなで輪になり外の景色を見ながら食べる味はまた格別delicious。休憩の後、365歩のマーチにあわせて軽い体操。その後はゲーム大会。「みょー・えん・じーup」の掛け声で、腕をふりあげ的をねらいました。「的のビンタにあたって跳ね返ったで賞」「メレンゲのようにふわっとで賞」「おんじょんぼじゃったで賞(輪が同じ場所に2重に入った)」など特別賞bellが続出。利用者さまからは「下手くそやっどん人とちごて(目立って)よかったhappy02。」など大きな笑い声が公園に響きわたりました。(記者:相談員apple

いちき串木野市社会福祉協議会ホームページ

Photo Photo_2

2011年10月17日 (月)

県老人クラブゲートボール大会で「すこやか賞」受賞!

本日の記事は、いちき串木野市高齢者クラブ連合会からのニュースです。鹿児島県老人クラブゲートボール大会(H23.10.12開催)において「すこやか賞」をいただきましたscissors。パチパチパチ!出場チームのなかで、いちば~ん平均年齢が高いチームに贈られるもので、県社会福祉協議会会長表彰shineです。串木野Aチームの平均年齢は、80.2歳。 それにしても、、みなさん、はつらつとした表情happy01ですよね。きっとゲートボールが心と体の健康の秘訣では・・・。おめでとうございます。(記者:小島)

いちき串木野市社会福祉協議会ホームページ

H231012_3