書き損じはがき回収、ご協力ありがとうございます!
令和7年1月~3月まで、市役所串木野庁舎、市来庁舎、串木野福祉センターにおいて、書き損じはがきボックスを設置し回収しましたところ、皆様から2,211枚のはがきや切手が集りました。このはがきを100,300円相当の切手と交換できました。
福祉に役立たせていただきます。ご協力していただいた方々、ありがとうございました。
令和7年1月~3月まで、市役所串木野庁舎、市来庁舎、串木野福祉センターにおいて、書き損じはがきボックスを設置し回収しましたところ、皆様から2,211枚のはがきや切手が集りました。このはがきを100,300円相当の切手と交換できました。
福祉に役立たせていただきます。ご協力していただいた方々、ありがとうございました。
令和7年8月13日(水)、14日(木)に第53回目の食料支援を行いました。
今回は53世帯125人に配布いたしました。
前回に引き続き、市民や企業のみなさまからの寄付をいただきました。
※寄付団体:串木野ライオンズクラブ、アシスト和光、湯快な仲間
MUKUコミュニティーガーデン、エール不動産
1.高齢者
いつもお世話になり、ありがとうございます。
毎日、暑い日が続き、みなさんも大変そうです。
電気代もいりますけど、熱中症になるよりは良いと思い、エアコンを使っています。
今月は何が入っているかと楽しみです。
2.高齢者
いつもお世話になっております。
心のこもった食料品をありがたくいただいております。
ありがとうございます。
3.高齢者
いつもありがとうございます。
お米やラーメン等入っていて助かりました。
4.民生委員
このように、色々していただき、ありがたいです。
缶詰や米が受け取られる方々は嬉しいようです。
寄付をしていただいたみなさま、ありがとうございました。
令和7年7月10日(木)、11日(金)に第52回目の食料支援を行いました。
今回は52世帯128人に配布いたしました。
前回に引き続き、市民や企業のみなさまからの寄付をいただきました。
※寄付団体:串木野ライオンズクラブ、アシスト和光、
MUKUコミュニティーガーデン、エール不動産
食料支援を受け取られたみなさまからは感謝のお声をいただいております。
1.高齢者
いつもありがとうございます。
非常にありがたく、いただいております。
いつも民生委員さんに代理で受け取って、届けていただいて良くしてもらっているので感謝しております。
2.子育て世帯
食料支援を受けさせていただき、ありがとうございます。
家族が入院となり、子供にご飯を作ってあげる余裕がない時に使わせてもらいました。
とても助かりました。子供たちも喜んで食べていました。
お米、ソーセージ、ラーメン、お菓子等、たくさん入れていただいて、ありがたいです。
3.民生委員
米不足の中、支援をいただいている方が、助かりますと話されていました。
4.高齢者
みなさま、いつもありがとうございます。
毎日、暑い日が続いております。
お身体に気を付けてください。
私たちに、確保の難しい米をくださり、ありがとうございました。
寄付をしていただいたみなさま、ありがとうございました。
令和7年6月10日(火)、11日(水)に第51回目の食料支援を行いました。
今回は59世帯142人に配布いたしました。
前回に引き続き、市民や企業のみなさまからの寄付をいただきました。
※寄付団体:串木野ライオンズクラブ、アシスト和光、
MUKUコミュニティーガーデン、エール不動産
食料支援を受け取られたみなさまからは感謝のお声をいただいております。
1.民生委員
いつも喜んでくださるので、それだけで届ける甲斐があります。
寄付がたくさん集まると良いと思います。
ご本人からは「色々といただけて嬉しいです。熱中症に気を付けて頑張ってください。」との声をいただきました。
2.子育て世帯
2回目の支援をいただきました。
前回に引き続きたくさんの寄付をいただき、本当にありがとうございました。
子供たちも「何が入っているの?」と、とても嬉しそうにしていました。
「たくさんの方からいただいているものだから大事に感謝して食べようね。」と伝えると「ありがたいね。嬉しいね。」と話していました。
いつも本当にありがとうございます。
3.子育て世帯
数多くの食料品を支援していただき、ありがとうございます。
お米、ラーメン、ソーセージ、ミートボール、ジュース等、たくさん受け取りました。今、お米や食品の値段が高く、子供たちもよく食べるので、食料支援は本当にありがたいです。
学校の遠足があるので、お弁当に使いたいと思います。
生活を支えていただき、ありがとうございます。
寄付をしていただいたみなさま、ありがとうございました。
義援金(国内)については、被災者へ金銭で支給されます。
救援金(海外)については、被災者を支援する活動費に使われます。
義援金等にご協力いただきありがとうございます。
お困りの方々に食料支援を実施!(令和7年5月)
令和7年5月13日(火)、14日(水)に第50回目の食料支援を行いました。
今回は59世帯145人に配布いたしました。
前回に引き続き、市民や企業のみなさまからの寄付をいただきました。
※寄付団体:串木野ライオンズクラブ、アシスト和光、
MUKUコミュニティーガーデン、エール不動産
食料支援を受け取られたみなさまからは感謝のお声をいただいております。
1.子育て世帯
とても、とても助かっています。
子供が多いため、食費がどんどん高くなってお米もさらに高くなっている中、こういう食料支援 をしていただき、感謝しかありません。
いつもありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
2.7040世帯
今回初めて食料支援を利用させてもらいました。
物価高騰で、食品の価格上昇が止まらない中での食料支援はとても助かります。
今後も是非利用したいと考えております。継続した活動をお願い申し上げます。
3.民生委員
今回、民生委員として初めて食料支援を受けられる方の自宅まで食料を届けました。
「ありがとうございます。頂けるのですか?」とお礼の言葉でした。心の中がほっこりとなりました。
皆様の現物の寄付、寄付金、共同募金のおかげで生活に困っている方が喜ばれています。
お米が上昇していますが、量を増やしてもらえたら、いいなと思います。
寄付をしていただいたみなさま、ありがとうございました。
下記日程は、施設の利用予約が集中しており、駐車場の混雑が予想されます。
可能な限り乗り合わせなど、ご協力をお願いいたします。
日付 | 混雑時間帯 | 予想来館人数(目安) |
---|---|---|
6月3日(火) | 午前 | 約36人 |
6月4日(水) | 午後 | 約67人 |
6月5日(木) | 午後 | 約72人 |
6月6日(金) | 午前・午後 | 約25人・30人 |
6月10日(火) | 午前 | 約82人 |
6月11日(水) | 午後 | 約80人 |
6月13日(金) | 午前 | 約49人 |
6月17日(火) | 午後 | ※詳細未定(混雑の可能性あり) |
6月19日(木) | 午前 | 約62人 |
6月24日(火) | 午前 | ※詳細未定(混雑の可能性あり) |
6月25日(水) | 午前・午後 | 約110人・70人 |
6月26日(木) | 午後 | 約61人 |
6月27日(金) | 午前・午後 | 約38人・49人 |
以下の手段で最新情報を随時発信いたします。
館内掲示
社協ブログ
働く女性の家 Instagram
働く女性の家 公式LINE
🔗 Instagram:
https://www.instagram.com/ichikikusikinozyosei
🔗 LINE公式アカウント:
https://line.me/R/ti/p/@409tmzdj
混雑日は、乗り合わせや公共交通機関のご利用をご検討ください。
長時間の駐車はご遠慮いただき、譲り合ってご利用ください。
無断駐車や路上駐車は、他のご利用者や近隣にご迷惑をおかけしますので、絶対におやめください。
いつも串木野高齢者福祉センター・いちき串木野市働く女性の家にご来館いただき、誠にありがとうございます。
このたび、2025年6月より長崎鼻公園全体での工事開始に伴い、以下の駐車場がご利用いただけなくなります。
旧児童館駐車場
デイサービス側の臨時駐車場
これにより、ご来館の際には下記の駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
混雑が見込まれる日程については、以下の方法でお知らせいたします:
館内掲示
社協ブログ
働く女性の家 Instagram
働く女性の家 公式LINE
各種お知らせはこちらからもご覧いただけます:
📷 Instagram
https://www.instagram.com/ichikikusikinozyosei
💬 LINE公式アカウント
https://line.me/R/ti/p/@409tmzdj
駐車場の混雑が予想されますので、できるだけ乗り合わせでのご来館をお願いします。
施設周辺の無断駐車や路上駐車は固くお断りします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
お困りの方々に食料支援を実施!(令和7年4月)
令和7年4月10日(木)、11日(金)に第49回目の食料支援を行いました。
今回は59世帯140人に配布いたしました。
前回に引き続き、市民や企業のみなさまからの寄付をいただきました。
※寄付団体:串木野ライオンズクラブ、アシスト和光、
MUKUコミュニティーガーデン、湯快な仲間、満留建設
食料支援を受け取られたみなさまからは感謝のお声をいただいております。
1.高齢者世帯
毎回支援をいただいています。
父親は独居で、生活に困っていますが、支援を継続的にいただいていることで助かっています。
今後とも宜しくお願いします。
2.子育て世帯
先日、子供が10日間、入院になり、病院につきっきりで自宅の食事準備に支障が出ていましたが、支援してもらったインスタント食品を子供達に食べさせることができて大変助かりました。
3.子育て世帯
たくさんの食料支援をいただき、ありがとうございます。
子供が春休みで自宅にいたので食料支援が大変ありがたかったです。
お米、スパゲッティ、ミートソースの素、ソーセージ、お菓子等、数多くの食品を入れていただきました。子供たちが、好きな物がいっぱいだったので喜んでいました。
日持ちがするものが多いので、大切に使わせていただこうと思います。
ありがとうございました。
4,本人
様々な物の値が上がり、提供してくださっている方々も大変な中、毎回ご支援をいただき、ありがとうございます。いつも、とても助かっています。
寄付をしていただいたみなさま、ありがとうございました。